GODZILLA ゴジラ/2014年 2018-10-02 admi 海外映画 こちらのゴジラは前作のハリウッド版ゴジラとは違い、日本のゴジラの特徴や容姿を踏襲している。しかしやっぱりマッチョ(;^_^A また、ムートーと名付けられた巨大生物と戦う。日本映画なら「ゴジラ vs ムートー」という映画タイトルになっていたことでしょう。 おすすめ度… (3.5/5) 記事を表示する
GODZILLA ゴジラ/1998年 2018-10-02 admi 海外映画 こちらのゴジラは、ポリネシアに生息するイグアナと思われる生物がフランスの核実験のため、突然変異して生まれた新種の生物との位置づけ。身体能力が極めて高く、時速480キロメートルで走り、原子力潜水艦の3倍の速度で泳ぐが、口から放射熱線を吐くなどは無い。 通常の両生類には余り見ら... おすすめ度… (3.5/5) 記事を表示する
バトルシップ/BATTLESHIP 2018-09-30 admi 海外映画 この「バトルシップ」はハワイでの各国合同演習中に、宇宙より正体不明の5つの物体が襲来し未知の異星人との戦いが勃発するというもの。 未知の兵器(CG)がメカニックだが考えればアナログ的兵器、そうしないと見ものの戦闘シーンが作れませんからね。 おすすめ度… (3.5/5) 記事を表示する
PUSH 光と闇の能力者 2018-09-30 admi 海外映画 この映画「PUSH 光と闇の能力者」は、超能力者とその能力を研究開発し兵士に仕立てようとするディビジョンとの戦いというストーリー。 「宇宙戦争」にも出ていたダコタ・ファニング(公開当時11歳)だが、このPUSHのダコタ・ファニング(公開当時14歳)が大人に対するマセタものの... おすすめ度… (3.5/5) 記事を表示する
In Time 2018-09-29 admi 海外映画 要するに遺伝子操作によって不老不死の肉体ができたが、そのままだと人口が増えすぎるので死ぬシステムを作ったといったところか。寿命を延ばすために必要なのが 時間(寿命)=お金 となっている。働いた対価として時間(寿命)をもらい、商品を買うにも、バスに乗るにもその時間で支払う。 ... おすすめ度… (3.5/5) 記事を表示する
ディープ・インパクト/DEEP IMPACT 2018-09-28 admi 海外映画 彗星が地球に衝突するという設定で、人類が絶滅するかもしれないと知ったら、人は最後にどんな決断をしどんな行動をとるのでしょうか? 色々な人間模様と衝撃的なラストで、この「ディープ・インパクト」はもう何度も見ているが、執筆時で20年前の1998年の作品ですが色あせた感じがしませ... おすすめ度… (4/5) 記事を表示する
オール・ユー・ニード・イズ・キル/ALL YOU NEED IS KILL 2018-09-26 admi 海外映画 特にトム・クルーズが好きだという訳では無いのですが、やはり大物俳優が主演する映画は見ごたえのあるものが多いのも事実です。何度も繰り返すのか~と、はじめは飽きて来るかなと思いましたが、途中からストーリーに引き込まれていきます。 おすすめ度… (4/5) 記事を表示する
マイノリティ・リポート 2018-09-24 admi 海外映画 このマイノリティ・リポートは短編小説をスティーヴン・スピルバーグ監督が映画化した作品で、トム・クルーズが主演を務めた。とくれば見ないわけにはいかないでしょうw ストーリーは未来に起こる殺人事件を未然に防ごうというもの。この間までやっていたフジテレビ系の絶対零度の未然犯罪潜入... おすすめ度… (4/5) 記事を表示する
進撃の巨人 ATTACK ON TITAN & ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド 2018-09-20 admi 日本映画 石原さとみさんは、なんであんなに浮いた役ばかり?他にもあったような気がするのですが?シン・ゴジラだったか?漫画やアニメでは異色の存在として気を休めてくれるキャラなのでしょうが、実写版では浮きすぎて難しいですよね? この2作品からは何が話題となったのかの回答は得られませんでし... おすすめ度… (2.5/5) 記事を表示する
グレートウォール(字幕版) 2018-09-19 admi 海外映画 中国とアメリカ合作のこの映画の舞台は、中国宗の時代。実は万里の長城は中国神話の怪物、饕餮(とうてつ)から守るためだという。奇想天外な戦術もあり、SF映画として楽しんでください。日本語吹替え版もアマゾンプライムで、無料視聴できます。 おすすめ度… (4/5) 記事を表示する
The Darkest Hour (字幕版) 2018-09-09 admi 海外映画 突然大規模な停電が発生し、光が降って来る。それは触れるだけで人間を消滅させることが出来る姿なき侵略者だった、といったSFスリラー。 これと言って目新しい感じでもないですが、SF好きにはいいと思います。 前半に登場した男女5人の若者。最後まで生き残った人が主人公というこ... おすすめ度… (3/5) 記事を表示する